fc2ブログ

記事一覧

2023秋東北㉓ ひたち海浜公園「コキア」と鹿島神社

10月20日(金) 道の駅ひたちおおた 晴れ何年か前にここに来た時は、こんな巨大な道の駅があるんだあ!って驚いたのですが、いまやこれが普通に思えるほど全国に立派な施設が増えて我々旅行者にとっては本当にありがたいことです。昨夜は自販機前にマフラー改造車がいてやっぱここはイバラキですよ♪早朝だと人目につきにくかろうと黄門様に顔を嵌めさせていただきパシャwさあ出発っす!国営ひたち海浜公園道の駅ひたちおおたからは...

続きを読む

2023秋東北㉒ 福島:高湯温泉の露天名湯とドクロなうどん(笑)

10月19日(木) 道の駅米沢 濃霧のため天気不明この日はほぼ移動で1日が終わりましたが、何処か行き先はないかとジタバタでw朝、車外に出たら一面の霧。300mくらい先の赤信号が薄っすら視認できる程度っすよ。車は普通に走っていたけど当方の育った環境では雪とか濃霧とかは殆ど素人ですからw慣れないことは控えて8時半まで時間を潰し、ちょっとマシになってから出発しました。南下して道の駅ふくしま福島市内に入ってすぐに出...

続きを読む

2023秋東北㉑ 小野川温泉「尼湯」でアッチッチ&小町の休み石♪

10月18日(水)続き 米沢市内は暑かったあ、27℃ですよ。オー⚪︎バックスに寄ったりしたんで遅くなったけど小野川温泉へ午後2時に到着街入り口の旅館組合の駐車場に駐めさせてもらいましてブラブラと。この温泉はつい最近、さかやんさんが来ていて羨ましかったのですけどすごーっく地味で落ち着く敷居が低い、いい温泉地なんですよねえ。当方が知ってるだけでもこの街には飲泉所が3ヶ所あって健康にいいからとオススメの文章が掲出...

続きを読む

2023秋東北⑳ 絶好の観光日和に「蔵王の御釜」。熊ともチョット。

10月18日(水) 道の駅おおえ 晴れシャワートイレに釣られてやってきましたが、ここ寒かったあ!5℃ですよ!!!この日の高知市は15℃じゃもん、さすが北国!日本て広いwここ大江町でおしんの有名シーン撮影されたんですね。興味が湧きましたけど、今更撮影地を見てもねえ…さらに昨日は芋煮も食べちゃってw山形市内にも用事がなくなってる。さて、どこに行きましょうか。それにしても天気が抜群◎♪蔵王じゃわ ┗(`O´)┛ということでエ...

続きを読む

2023秋東北⑲ 出羽三山神社の天気は“散々”、月山花笠ラインへ

10月17日(火) 続き 鶴岡市・出羽三山神社 11:40着 くもりとてつもない秘境の深山じゃなかろうなと心配していましたが当方の実家程度の田舎でw簡単に行っちゃえましたよ。駐車場も2ヶ所あって余裕で置かせてもらいGO…といってもこんなにあるんすか!御朱印をいただきにきた程度の覚悟で登れる距離じゃありませぬ。山頂へは車で行けるようなんでひとまず五重塔を目指してみますかね♪この門をくぐると石段があり下り切ったところ...

続きを読む

2023秋東北⑱ 空振った西目〜鳥海そしてネットの罠を逃れてw

10月17日(火) 道の駅にしめ 小雨&強風車の出発準備が出来たところで青空が出てきましたよ。期待満々で鳥海山を眺めようと歩いてみましたらやっぱりダメっすね(●´・△・`)はぁ~  ひょっとしたら春先は畑に菜の花が咲き誇っていたからコスモスでも植ってないかな?な〜んてことも考えていたけど収穫が終わったばかりですもんね、そりゃあ無理っすわ。本来ならここからの鳥海山はそれはそれは一見の価値ありなんですよ♪というこ...

続きを読む

2023秋東北⑰ 乳頭温泉“黒湯”から“道の駅にしめ”、そして乾杯♪

10月16日(月) 道の駅いかりがせき くもりここは秋田県との交通の要所ですからいつも車中泊仲間は多いですね。当方も秋田へ、一気に南下して乳頭温泉郷を目指します。まずは50kmほど走って大雨のなかトイレ休憩。道の駅あに 北秋田市マタギの故郷であり“またたび”が特産なのだそう。店頭にはマタギイメージの木彫りがズラリと並んでいて他の道の駅とはちょっと違いますね。で、店内も覗いてみますおっと!さすがマタギこういう写...

続きを読む

2023秋東北⑯ 岩木山から弘前の名水と“いかメンチ”

10月15日(日) 道の駅もりた 晴れ夜空にクッキリ、星が大きかったあ♪車中泊仲間も11台くらいが駐車場内に程よくバラけて、トラックもおらず静か。ただトイレが…センサーで点灯するんですけどねえ。そのセンサーの拾う感度範囲が狭くって小便器あたりのみ。一度消灯したら手を動かそうが暴れようがw再点灯せず焦りました。さて、この道の駅から南を望みますと真正面がこれ。本日の目的地、岩木山ですよ〜♡まあ、行き先は岩手山神社...

続きを読む

2023秋東北⑮ “日本三秘湯”谷地温泉〜八甲田山、鶴の舞橋

10/14(土) 道の駅ろくのへ 晴れ青森市内へ向けスタートです。ということはあの山並みに向かって走れ!ってことでござんす。まずは昨日走ってきた道を戻って奥入瀬川、蔦温泉前を通り過ぎ国道103号線の八甲田山ルートです。蔦温泉前からたったの7kmで八甲田山の登山口、谷池温泉への分岐に到着。日本三秘湯 谷池温泉日本三秘湯などと恐ろしげな冠が付いているからここからどれほども奥に入り込むのだろうって真剣に心配していた...

続きを読む

2023秋東北⑭ アントニオ猪木家の墓地に遭遇しました、十和田。

10月13日(金) 道の駅かづの 晴れこの日の朝は6℃、9時前になってもまだ気温が上がらずさすがに東北っす。真っ直ぐ北上し十和田湖を目指します。これは発荷峠第一展望休憩所からの眺めっす♪すご〜くいい天気♥ここの駐車場も賑わっていて、満員の観光バスが2台もいてる。ライバル多し!急がねば(笑)十和田湖 御前ヶ浜10時前に着いて目的の乙女像からは最も遠い駐車場にいれちゃった( ノД`)まあ、ウォーキングと思って…や...

続きを読む

2023秋東北⑬ 強酸性日本一の玉川温泉&きりたんぽ発祥の地

10月12日(木) 続き 八幡平から玉川温泉へ因縁の玉川温泉です(笑)昨年、ヘロヘロになりながらやっと辿り着いたら“本日の日帰り入浴終了 ”って、つれない貼り紙に涙を飲んだあそこです。今回はまだ正午前ですぜよ(^_-)-☆有料駐車場に車を入れトコトコと坂道を歩いて。かなり熱そうな黄色い川は健在っす。ゴザを持って地熱浴に行く方々はこの日もたくさんいらっしゃる。もちろん当方はこっち。リベンジ成功っすね♪800円払って入館...

続きを読む

2023秋東北⑫ 八幡平の秋。湯気がモクモク「ふけの湯」

明日はあの岩手山に向かって突進じゃあ♡と、前夜は勇んでおったんですがねえ。10月12日(木) 道の駅にしね 快晴一夜明けて朝は4℃で寒かったあ。けど、6時ごろの起床時は真っ青な空で絶好の観光日和でしたよ♪が、1時間後は…なあ〜んも見えませぬ(゚◇゚;)こりゃまたどうしたもんかと困りましたけど八幡平では温泉に入るのが目的なので早朝に出発してもオープンしていなかったら意味がないからストレッチしたりして時間を潰してまし...

続きを読む

2023秋東北⑪ 冷麺美味いしガソリン安い、盛岡ってなかなか◎

10月11日(水) 続き 花巻温泉を出て盛岡市に到着したのがもう午後1時過ぎ。コインパーキングに駐車して盛岡駅前へと。うぬぬぬ。高知駅より数段デカイな、この駅。ここら辺に美味しい店があると聞いてやって来たんですがね。もちろん盛岡冷麺っすよ♥4年前は盛岡冷麺発祥のお店に行って美味しい思いをしましてね♪今回は、冷麺専門店じゃないけどこちらも人気店の明明家さん探すのに苦労するかと思ったけど、地下道に入った...

続きを読む

2023秋東北⑩ ミステリー坂で遊んで花巻温泉へ

10月11日(水) 道の駅遠野風の丘 くもり一夜明けて風はおさまり天気もまあまあ。この道の駅は休憩室(Wi-Fi設置場所)は営業終了後は閉鎖されるのが辛いところですが駐車場が広大でトイレや休憩室もキレイ、ゴミ箱も設置していてくれて感謝です。まあ、最近はゴミ箱を置いてくれている所が増えて今旅行で不設置の駅は2箇所くらいだったかな。このご厚意に非道をもってあだなすことのないよう利用は極力気兼ねしながら節度を持たね...

続きを読む

2023秋東北⑨ 遠野でカッパ三昧、ドブロクも捨てがたい♪

いや〜港町の海鮮丼は新鮮でいいですねえ♪おかげさまでこの時点では「もう満足!しばらく海鮮は(食べなくても)いいかな♡」な〜んて田分けたことを思っておりましたよ(笑)10月10日(火)つづき 気仙沼港 小雨満腹になったところで時刻はまだ正午。約70km先2時間かけて遠野市を目指します。でね、国道340号で陸前高田とか通って行くのだけどこれ以降に各地の道端で見かけたこの花!茎は彼岸花っぽいけど花は毒々しさが全くない...

続きを読む

プロフィール

マイヤー

Author:マイヤー
車中泊旅もメジャーになって、当方も始めて7年それなりに慣れてきました。でも世の中では「車中泊=迷惑者」という評価になってきたような気が。横着を敵とし(笑)、施設への感謝と気兼ねの心を忘れず、旅を楽しませていただければいいなと願っております。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
にほんブログ村