インデックス
- 2021/03/06:たかが板1枚、されど食卓なんで…:よもやま話し
- 2021/02/26:寝床のバリエーションを増やしてみました。:よもやま話し
- 2021/02/23:花の命は短くて、花粉の飛散が何故に長い?:よもやま話し
- 2021/02/10:走りが軽くなった!かな?:四国内
- 2021/02/09:エブリイワゴン17DAwのプラグ交換をやってみた。:よもやま話し
- 2021/02/07:応急タイヤの空気圧を点検してみたら:よもやま話し
- 2021/02/04:ボデーのキズ隠しw:よもやま話し
- 2021/02/03:トラッキング対策をしてみようと…:よもやま話し
- 2021/01/24:旅に備え、第2の心臓を鍛えてみますか:よもやま話し
- 2021/01/14:火災警報器の電池って!!:よもやま話し
- 2021/01/11:グローブボックスを新品に交換しました:未分類
- 2021/01/09:結構にハードな年末年始でした。:未分類
- 2021/01/02:今年も庭にメジロさんが♪:未分類
- 2020/12/26:早いですが年納めさせていただきます m(_ _)m:未分類
- 2020/12/20:車中泊デビュー5年を振り返って:感想
- 2020/12/11:何十年ぶりかでレコード鑑賞:よもやま話し
- 2020/12/03:菊芋、初めての収穫:よもやま話し
- 2020/11/29:バンパーグリルを鏡面にしてみたら:よもやま話し
- 2020/11/28:道が広くなってた!?寒風山隧道:四国内
- 2020/11/25:朝一番の紅葉が…(笑)&本日もユキちゃんは麗しく:四国内
- 2020/11/24:湯之谷温泉と小藪温泉、そして凧博物館。:四国内
- 2020/11/22:安眠対策は失敗。そして石鎚神社へ。:四国内
- 2020/11/21:唯一現存の「紫電改」:四国内
- 2020/11/20:人生初の「三原村」訪問:四国内
- 2020/11/19:危ない危ないw風邪の一歩手前で帰着しました Y⌒Y⌒ヾ:四国内
- 2020/11/15:今年植えた皇帝ダリア♪:よもやま話し
- 2020/11/06:柚子の収穫で痛タタタ:よもやま話し
- 2020/10/26:携行品への感想:感想
- 2020/10/23:お好み村と道の駅世羅。山陰旅ラスト:中国地方
- 2020/10/22:味わい深い国道434号、井仁の棚田、霊水。6日目①:中国地方
- 2020/10/21:願成就温泉&いろり山賊。5日目②:中国地方
- 2020/10/20:美肌の美又温泉と森鴎外記念館。5日目①:中国地方
- 2020/10/19:砂が藤川球児のストレート並み!4日目③:中国地方
- 2020/10/18:温泉津温泉は期待通りの◎ 4日目②:中国地方
- 2020/10/17:湧水汲みは不発w日本海沿いに西進。4日目①:中国地方
- 2020/10/16:三度目の出雲大社で初めて!? 3日目③:四国内
- 2020/10/15:日御碕は行って大正解。3日目②:中国地方
- 2020/10/14:最初で最後の行楽日和。3日目①:中国地方
- 2020/10/13:4年越しのリベンジ、境港の海鮮丼。2日目②:中国地方
- 2020/10/12:山中鹿之介先輩を訪ね。2日目①:中国地方
- 2020/10/11:初日は道の駅頓原までひたすら走ったのみ…:中国地方
- 2020/10/07:今日の収穫2:中国地方
- 2020/10/06:本日の収穫です:中国地方
- 2020/10/03:山陰方面へ、準備”千端”。行ってきま〜す♪:中国地方
- 2020/09/24:菊芋の花:よもやま話し
- 2020/09/19:そろそろ、ですね♪:中国地方
- 2020/09/08:車両保険て…どうなんだろ?:よもやま話し
- 2020/08/31:半年ぶりの温泉は「一本松温泉」で:四国内
- 2020/08/26:自分を褒めようかな(^^;) :よもやま話し
- 2020/08/10:寒風山隊道、トンネルを抜けたら瓶ヶ森。:高知県内
- 2020/08/07:打ち捨てられ感満点!寒風山隊道へ突入。:高知県内
- 2020/08/06:久しぶりの仁淀川。ニコ淵を再訪してみました。:高知県内
- 2020/08/01:ちょっとした気分転換です。:よもやま話し
- 2020/07/21:生き残ったヒマワリが咲きました。:よもやま話し
- 2020/07/19:ドレスアップには程遠いかもですが、まあ満足。:よもやま話し
- 2020/07/04:メチャ甘〜い♡:よもやま話し
- 2020/06/24:居眠り運転防止装置、また買ってしまった。:よもやま話し
- 2020/06/21:VSダンゴムシ 第2回戦へ:よもやま話し
- 2020/06/18:近所の遺跡は…普通に草むらでした(⌒_⌒; :高知県内
- 2020/06/13:ありふれた風景⑤梅雨はヤマモモ:高知県内
- 2020/06/08:町内の史跡へ…頼朝の弟「源希義」公の墓地:高知県内
- 2020/06/03:ありふれた風景④ 土佐まほろば:高知県内
- 2020/06/02:肥えるは一瞬!ぜい肉は一生もの?:よもやま話し
- 2020/05/30:野根谷の名水を訪ねて、ドライブ:高知県内
- 2020/05/29:本格的に害虫との攻防が…:よもやま話し
- 2020/05/23:まさかのムカデ!毒虫の季節にご注意を:よもやま話し
- 2020/05/20:ありふれた風景③ 見つけました!ecoゴジラ♪:高知県内
- 2020/05/18:菜園の病気&害虫は、手抜きの所為っすかね。:よもやま話し
- 2020/05/16:締め切りのない毎日をダラダラと:よもやま話し
- 2020/05/10:風邪気味の度に、ビクビクしている小心なボク。:よもやま話し
- 2020/05/08:武市先生の生家と墓所:高知県内
- 2020/05/02:ありふれた風景②:よもやま話し
- 2020/05/02:DIYで暇つぶし(セメントで遊ぶ):よもやま話し
- 2020/04/30:ありふれた風景と暇つぶし:よもやま話し
- 2020/04/29:道端の、ありふれた風景。:高知県内
- 2020/04/28:日暮らし暇つぶし:よもやま話し
- 2020/04/24:仁淀川水系を新緑ドライブして来ました。:高知県内
- 2020/04/19:なんで今頃?春風に梅花が2輪。:よもやま話し
- 2020/04/05:慎ましく、近所の春です♪:高知県内
- 2020/04/04:花見はタイミングが難しいですねえ(⌒_⌒; :未分類
- 2020/03/29:行く当てもないけど…ちょこっと車のメンテ。:よもやま話し
- 2020/03/25: 鍬の柄をDIYしてみました。苦手w:よもやま話し
- 2020/03/24:今年も懲りずに自然薯を植えつけてしまいました。:よもやま話し
- 2020/03/18:免許を更新と身の回りの春。:よもやま話し
- 2020/03/10:美味しい湧き水を訪ねて、四万十源流の里へ:高知県内
- 2020/03/07:庭は平和な、いつもの春に。:よもやま話し
- 2020/03/03:こんな時にマイナンバーカードの更新てwww:よもやま話し
- 2020/02/25:今日の絶景です(∩.∩):四国内
- 2020/02/18:日本の経済はどうなるんだろう。:よもやま話し
- 2020/02/16:ギリギリで間に合ったバッテリー交換。:よもやま話し
- 2020/02/12:才谷龍馬公園の梅…今年は不作?:高知県内
- 2020/02/10:雑草は絶好調wタマネギが不安。:よもやま話し
- 2020/02/05:牧野植物園「ラン展」へ今年も:高知県内
- 2020/02/03:この歳まで、深く考えなかった風景。:高知県内
- 2020/02/02:レーダー探知機を取り付けました。:よもやま話し
- 2020/01/31:ウチのメジロはカメラが嫌いのようで:よもやま話し
- 2020/01/23:取締機の進化。四国でさえも時代の波が…:よもやま話し
- 2020/01/17:カキは美味しかったけど、その後がw:四国内
- 2020/01/14:後回しにしたツケはキツうござんした( ̄▼ ̄|||):よもやま話し
- 2020/01/11:ちょこっと高知城公園:高知県内
- 2020/01/07:待ってました!ついに年金手続きです♡:よもやま話し
- 2020/01/05:令和二年、「吉」からスタートしました♪:よもやま話し
- 2019/12/28:佳き年となりますように。:よもやま話し
- 2019/12/25:タイヤ交換で、キックが必要とは知らなんだ。:よもやま話し
- 2019/12/22:さすがにコレは、引っ掛かりませんわ:よもやま話し
- 2019/12/16:些細なことですがこの齢になって気づきました。:よもやま話し
- 2019/12/09:たかが体重3kg増。されど…:よもやま話し
- 2019/11/30:三度目の正直(´▽`)塩江温泉郷へ:四国内
- 2019/11/28:紅葉1泊旅=西山興隆寺◎:四国内
- 2019/11/25:深く考えてなかった電池の使い方:よもやま話し
- 2019/11/20:中津渓谷は黄葉、やっぱり紅葉は面河♪:四国内
- 2019/11/16:畑作業がひと段落、自然薯を掘ってみたら:よもやま話し
- 2019/11/13:車中泊旅で見かけたマナー。その3:感想
- 2019/11/11:オイル缶をバケツにしてみました。:よもやま話し
- 2019/11/08:車中泊旅で見かけたマナー。その2:感想
- 2019/11/06:庭のアケビは何見て笑う。:よもやま話し
- 2019/11/03:車中泊旅で見かけたマナー。その1:感想
- 2019/11/02:美味しいコーヒーのため…日々焼酎を呑んで:よもやま話し
- 2019/10/29:野良仕事でダイエット?てか、ヨレヨレw:よもやま話し
- 2019/10/24:やっちまった!旅行時の不摂生ー2019反省:感想
- 2019/10/22:無駄遣い&買って失敗だったー2019反省:感想
- 2019/10/21:洗車は手洗いに勝るものなし:よもやま話し
- 2019/10/19:今回は騙されなかった!フィッシングメール。:よもやま話し
- 2019/10/17:プレミアム付き商品券を買って来ました。:よもやま話し
- 2019/10/15:道の駅食堂と遊子水荷浦の段畑、西条のうちぬき:四国内
- 2019/10/14:松山の三津浜焼きと宇和島鯛めし:四国内
- 2019/10/13:香川県の直火焼き骨付鳥と製麺所うどん:四国内
- 2019/10/11:徳島ラーメンと大鳴門橋の渦:四国内
- 2019/10/07:畑がやっと復活しました。:よもやま話し
- 2019/10/06:旅行時に、スマホスタンドは必携。:よもやま話し
- 2019/10/03: 車泊は快眠できる態勢が大前提ですね。:感想
- 2019/10/02:帰りの風景羅列。最後は信長さんに。:2019北海道へ向け
- 2019/10/01:これぞ天下の奇泉!庄川湯谷温泉:2019北海道へ向け
- 2019/10/01:氷見漁港魚市場で朝食:2019北海道へ向け
- 2019/09/30:源氏鶏太と藤子不二雄Aの間に白エビ天丼:2019北海道へ向け
- 2019/09/29:高所恐怖症が黒部峡谷トロッコ電車に乗ってみた。:2019北海道へ向け
- 2019/09/28:小説「雪国」の世界へ。越後湯沢温泉:2019北海道へ向け
- 2019/09/28:酒田の米蔵とクラゲの加茂水族館〜あつみ温泉、新潟へ:2019北海道へ向け
- 2019/09/27:鳥海山はカッコいい!遊佐町がおもしろい!:2019北海道へ向け
- 2019/09/26:誰が名付けた?乳頭山。温泉から六郷湧水群。:2019北海道へ向け
- 2019/09/25:真っ青な海に感嘆ドライブ、ナマハゲの男鹿半島へ:2019北海道へ向け
- 2019/09/24:高山稲荷神社から日本海に沿って南下:2019北海道へ向け
- 2019/09/22:北海道最終日PM/波と戯れる絶景露天「水無海浜温泉」:2019北海道へ向け
- 2019/09/21:北海道最終日AM/洞爺湖。パノラマ温泉で惚ける♪:2019北海道へ向け
- 2019/09/21:昭和新山を横目に地球岬へ、登別へ。:2019北海道へ向け
- 2019/09/20:奥洞爺温泉郷で「白絹の床」と「蟠渓温泉」:2019北海道へ向け
- 2019/09/20:支笏湖と、日本で一番売れてる味噌汁100円:2019北海道へ向け
- 2019/09/19:十勝川温泉のモール泉は◎でした。:2019北海道へ向け
- 2019/09/19:野湯♪然別峡「鹿の湯」。:2019北海道へ向け
- 2019/09/18:オンネトーへ行くなら、雌阿寒温泉で決まり!上陸11日目②:2019北海道へ向け
- 2019/09/18:阿寒湖の遊覧船観光とアイヌコタン、地面が沸いてる「まりも湯」。上陸11日目①:2019北海道へ向け
- 2019/09/17:「神の子池」と養老牛「からまつの湯」。上陸10日目③:2019北海道へ向け
- 2019/09/16:掘れば湯が湧く「砂湯」と川湯温泉の足湯。上陸10日目②:2019北海道へ向け
- 2019/09/16:美幌峠は命からがら。和琴温泉で野湯初体験。上陸10日目①:2019北海道へ向け
- 2019/09/15:ご近所出身の偉人像を訪ねて北見市へ。上陸9日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/14:おんねゆ温泉と北きつね。上陸8〜9日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/14:層雲峡 黒岳の湯。上陸8日目①:2019北海道へ向け
- 2019/09/13:宗谷本線「秘境駅」巡りの末、名寄へ。上陸7日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/12:最北端の絶景は宗谷丘陵かと。上陸6日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/11:車中泊での生活ー洗車しても:感想
- 2019/09/11:雨の富良野、美瑛。上陸5日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/10:豊平峡温泉とチロルの湯。上陸4日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/09:神威岬→余市ウイスキー→小樽運河。上陸3日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/08:何歳になっても「肥後守」は血が騒ぐ♪:よもやま話し
- 2019/09/08:羊蹄山を畑から望む「黄金温泉」と名水の郷「京極」。上陸2日目②:2019北海道へ向け
- 2019/09/07:またも面妖な怪奇岩の乱立「せたな町」海岸通り。上陸2日目①:2019北海道へ向け
- 2019/09/06:北海道上陸ー咸臨丸・開陽丸終焉の地。39日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/05:巨岩が屹立「仏ヶ浦」で大汗、大間崎でひと息。38日目:2019北海道へ向け
- 2019/09/04:ミニでも降参!浅虫の「まぐろ丼山盛り」37日目③:2019北海道へ向け
- 2019/09/04:「つゆ焼きそば」を求めて右往左往。37日目②:2019北海道へ向け
- 2019/09/03:弘前市・津軽藩ねぷた村。37日目①:2019北海道へ向け
- 2019/09/03:鹿角市「環状列石」と大館市「秋田犬」36日目④:2019北海道へ向け
- 2019/09/02:八幡平で温泉三昧③大荒野の野天「ふけの湯」:2019北海道へ向け
- 2019/09/01:八幡平で温泉三昧②秘境の大露天「藤七温泉」:2019北海道へ向け
- 2019/09/01:八幡平で温泉三昧①秘境露天「松川温泉」:2019北海道へ向け
- 2019/08/31:盛岡冷麺と「つなぎ温泉」:2019北海道へ向け
- 2019/08/30:平泉、逹谷窟毘沙門堂で最強の護符を頂く:2019北海道へ向け
- 2019/08/29:民話のふるさと遠野へ。:2019北海道へ向け
- 2019/08/28:岩手県へ入り、ヌルヌル温泉・賢治の世界。:2019北海道へ向け
- 2019/08/28:車中泊での生活ーゴミどうしよ?:感想
- 2019/08/27:湯沢市の「小安峡大噴湯」と名水100選「力水」:2019北海道へ向け
- 2019/08/26:鳴子温泉郷から極悪道を走る。:2019北海道へ向け
- 2019/08/25:聞きしに勝る千階段「山寺」と大正ロマンの「銀山温泉」32日目②:2019北海道へ向け
- 2019/08/24:日本一の大ケヤキと…、東根市恐るべし。32日目①:2019北海道へ向け
- 2019/08/24:アノ牡蠣の味が忘れられない!松島。31日目②:2019北海道へ向け
- 2019/08/23:秋保温泉とハートの磊々峡。31日目①:2019北海道へ向け
- 2019/08/22:蔵王エコーラインで宮城県へ向かう景色。30日目②:2019北海道へ向け
- 2019/08/22:「しゃくやく祭り」と「蔵王温泉」 30日目①:2019北海道へ向け
- 2019/08/21:小野小町の温泉はクリスタル。29日目③:2019北海道へ向け
- 2019/08/20:車中泊での生活ーオイル交換 29日目②:感想
- 2019/08/20:充電ドライブと高湯温泉!ブラボー♪ 29日目①:2019北海道へ向け
- 2019/08/19:ヒメサユリの群生と磐梯山、土湯温泉。28日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/18:北温泉〜塔のへつり。27日目②:2019北海道へ向け
- 2019/08/17:殺生石・吊り橋・温泉・滝!さすが那須高原。 27日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/16:車中泊での生活ー電池の山:感想
- 2019/08/15:日光から塩原温泉。記憶に残る「寺の湯」26日目②:2019北海道へ向け
- 2019/08/14:大谷の奇岩群と地下要塞。26日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/13:水戸の黄門様と宇都宮の餃子で満足の1日。25日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/11:ちょっとだけYOSAKOI祭り:高知県内
- 2019/08/11:そば街道の石像と湯の澤鉱泉。24日目②:2019北海道へ向け
- 2019/08/10:最強パワーの「御岩神社」と湧水。24日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/09:疲労ピークにつき休養日〜霞ヶ浦・日立方面へ。22・23日目:よもやま話し
- 2019/08/08:鯛の浦遊覧と久留里の湧水と#おナッツ。21日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/07:車中泊での生活ー洗濯物:感想
- 2019/08/07:渋滞を抜けたらそこは、快晴の房総。20日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/06:車中泊での生活ー冷蔵庫:感想
- 2019/08/06:無理して行って失敗。菓子屋横丁と調神社。19日目ラスト:2019北海道へ向け
- 2019/08/05:「ポピーまつり」と「川幅うどん」と「道教の聖天宮」。19日目②:2019北海道へ向け
- 2019/08/05:まさか!ヒカリゴケを見られるなんて♪ 19日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/04:まもなくYOSAKOIだというのに、カメラが…:よもやま話し
- 2019/08/04:銭神様のご宣託と昭和レトロな玉川温泉。18日目ラスト:2019北海道へ向け
- 2019/08/03:長瀞の川下りと日本武尊の名水。18日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/02:伊香保温泉黄金の館へ。水沢うどんは食べられず。17日目ラスト:2019北海道へ向け
- 2019/08/02:フォッサマグナ見物。徒労でした。17日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/01:ほったらかし温泉と雨後の富士山ビューティフル。16日目:2019北海道へ向け
- 2019/08/01:旅行時のパンクは地獄。16日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/31:道の駅で汲める富士の2名水。15日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/30:噴火警戒レベル2の箱根に超興奮。15日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/29:伊豆巡り②伊東温泉の外湯と来宮神社の大楠。14日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/28:伊豆巡り① 石廊崎・自衛艦乗船〜熱川温泉。14日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/27:富士宮焼きそばから天城越え、伊豆半島へ。13日目ラスト:2019北海道へ向け
- 2019/07/26:富士山の油断と白糸ノ滝。13日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/25:三保松原から富嶽温泉、朝霧高原。12日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/24:徳願寺、登呂、松原なぜか朝霧高原まで。12日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/23:神様のお導き?掛川「倉真赤倉温泉」 11日目ラスト:2019北海道へ向け
- 2019/07/22:長篠戦場跡を巡って掛川へ。11日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/21:中央構造線は見ても分かんない。10日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/20:散歩先の恋咲公園で大チョンボ。10日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/19:八丁味噌見学と豊川稲荷の霊狐塚。9日目ラスト:2019北海道へ向け
- 2019/07/18:再スタートは愛知県常滑、とこにゃんから。8〜9日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/17:やっぱり草津は良いとこ。5日目一時退却:2019北海道へ向け
- 2019/07/16:奥裾花から七味温泉、草津温泉。4日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/15:善光寺から戸隠神社奥社へ:2019北海道へ向け
- 2019/07/14:上高地から善光寺、戸隠へ。3日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/13:ビーナスラインの眺望と信玄の隠し湯。二日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/12:ゼロ磁場に立つ諏訪大社。2日目:2019北海道へ向け
- 2019/07/11:信州路の初日は雷雨がお出迎え。5/6:2019北海道へ向け
- 2019/07/10:63日間の旅を終えて。:感想
- 2019/07/05:絶対に一生忘れられない!庄川湯谷温泉:2019北海道へ向け
- 2019/07/05:黒部峡谷から氷見漁港、7/3〜4:2019北海道へ向け
- 2019/07/02:川端康成「雪国」の舞台、越後湯沢。:2019北海道へ向け
- 2019/07/01:鳥海山を望み由利本荘から遊佐町~新潟県入リ6/30.7/1抜粋:2019北海道へ向け
- 2019/06/29:乳頭温泉と水沢温泉。6/29:2019北海道へ向け
- 2019/06/29:青森から秋田ヘ、27〜28日。:2019北海道へ向け
- 2019/06/27:北海道ラスト2日間ダイジェスト。:2019北海道へ向け
- 2019/06/24:野湯ラスト。然別峡谷の鹿の湯ヘ6/24:2019北海道へ向け
- 2019/06/23:阿寒湖からオンネトー、足寄へ。雌阿寒温泉が◎6/23:2019北海道へ向け
- 2019/06/22:雨にも負けず弟子屈町界隈。6/22:2019北海道へ向け
- 2019/06/22:北見から網走、東藻琴。今日こそ温泉三昧を。6/21:2019北海道へ向け
- 2019/06/20:北見市向けて南下開始6/19.20:2019北海道へ向け
- 2019/06/18:遂に北端に到達、完了しました。:2019北海道へ向け
- 2019/06/17:労多くして…。富良野、美瑛から秩父別6/17:2019北海道へ向け
- 2019/06/16:豊平峡温泉はいいですね♡:2019北海道へ向け
- 2019/06/16:神威岬から余市、小樽ヘ。:2019北海道へ向け
- 2019/06/14:寿都から蘭越町黄金温泉を経て京極へ6/14:2019北海道へ向け
- 2019/06/13:記念すべき北海道初入浴は乙部温泉で:2019北海道へ向け
- 2019/06/12:仏ヶ浦の絶景で大汗して大間へ。明日は北海道。:2019北海道へ向け
- 2019/06/12:つゆ焼きそば&山盛りマグロ丼:2019北海道へ向け
- 2019/06/11:八幡平爽快クルーズの末、道の駅碇ヶ関に。:2019北海道へ向け
- 2019/06/10:最強の御札も頂き、いよいよ八幡平へ。:2019北海道へ向け
- 2019/06/08:しまった!!明日は退却して平泉へ。:2019北海道へ向け
- 2019/06/08:33日目。今どき未舗装の山道を延々と走るとは。:2019北海道へ向け
- 2019/06/07:32日目。山寺でヘロヘロ大汗、100円温泉に感謝♪:2019北海道へ向け
- 2019/06/06:31日目。松島のカキは美味しかったです♡:2019北海道へ向け
- 2019/06/04:コース取りが難しくって山形から宮城県へと進行。:2019北海道へ向け
- 2019/06/03:本日の収穫は温泉2つ。気持ち良かったあ〜♪:2019北海道へ向け
- 2019/06/03:ひめさゆり、見に行って良かったあ♪:2019北海道へ向け
- 2019/06/02:那須高原で殺生石と温泉を満喫。会津へ。:2019北海道へ向け
- 2019/06/01:宇都宮市の奇岩群と塩原温泉。:2019北海道へ向け
- 2019/05/30:今日は、黄門様と宇都宮の餃子。:2019北海道へ向け
- 2019/05/30:ナマコかと思えば!めんたい君でした。:2019北海道へ向け
- 2019/05/28:何れアヤメかカキツバタって?いるのは爺婆ぜよ♪:2019北海道へ向け
- 2019/05/27:見られた鯛は、デカかったけど…一尾!?:2019北海道へ向け
- 2019/05/26:房総の海岸も個性的な岩がありますね。:2019北海道へ向け
- 2019/05/24:荒川ってすごかったんだ!:2019北海道へ向け
- 2019/05/23:今日も地味に廻りました。川下りはGood!:2019北海道へ向け
- 2019/05/22:快感♪八ヶ岳を望みながらの高原ドライブ。:2019北海道へ向け
- 2019/05/21:まさかの深夜のパンク。:2019北海道へ向け
- 2019/05/20:伊東温泉で力尽きました。:2019北海道へ向け
- 2019/05/19:伊豆まで来たからには温泉三昧を:2019北海道へ向け
- 2019/05/18:朝霧高原まで来てしまいました。:2019北海道へ向け
- 2019/05/16:生存安否報告、呆け熟年の巻です。:2019北海道へ向け
- 2019/05/15:愛知県初日の生存報告です。:2019北海道へ向け
- 2019/05/12:老骨に鞭打って再出立しま〜す。:2019北海道へ向け
- 2019/05/11:旅先でスマホが逝ったら、どうしたもんでしょ?:2019北海道へ向け
- 2019/05/04:それでは、荷物を減らして行ってきま〜す。:四国内
- 2019/04/30:忘れ物は嫌だけど症状進行はマッハ急w:よもやま話し
- 2019/04/28:旅先で頭を抱えないよう用意周到に!?:よもやま話し
- 2019/04/26:セッコクが花を付けてくれました。:よもやま話し
- 2019/04/22:過ぎたるは及ばざるが如し(鬱;) :よもやま話し
- 2019/04/20:タイヤって、括って裸で送れるんだ!?:よもやま話し
- 2019/04/19:仁淀ブルーの汚れなき聖地「にこ淵」へ:高知県内
- 2019/04/18:夕日を狙ったけど…実力が:四国内
- 2019/04/17:天空の鏡「ウユニ塩湖」みたいと話題の「父母ヶ浜」:四国内
- 2019/04/16:玉手箱の煙がかかった山、「紫雲出山」へ:四国内
- 2019/04/13:助手席に置いた地図がぶっ飛んで鬱陶しい。:感想
- 2019/04/11:旅に出るには、畑を片付けないと:よもやま話し
- 2019/04/10:少し心配はタイヤの溝:よもやま話し
- 2019/04/09:居眠り運転防止機器を使ってみました。:感想
- 2019/04/08:車泊でマット&布団・毛布を試してみた結果:感想
- 2019/04/07:息を飲む美桜と寒風山の湧き水。田舎万歳!:四国内
- 2019/04/06:海底から噴出する「弘法水」=うまい!:四国内
- 2019/04/05:お金に困らなくなりましたよ!観音寺市寛永通宝。:四国内
- 2019/04/04:桜舞うクルージングを一泊♪寒かったぁ (>_< ) :四国内
- 2019/03/28:桃源色の世界に遊んで来ました。:高知県内
- 2019/03/24:詐欺サイトに引っかかってしまった。阿呆ですw:よもやま話し
- 2019/03/18:山桜が咲いていたからついでにパシャっと:よもやま話し
- 2019/03/13:電動トルクレンチを使ってみました。:よもやま話し
- 2019/03/08:これで包丁持ったら、完璧に強盗犯ですがねw:よもやま話し
- 2019/03/03:この時期が梅雨でもいいのに(超個人的見解w):よもやま話し
- 2019/02/23:38年振り?土佐山田町「夢の温泉」へ:高知県内
- 2019/02/20:紅梅が去り、桜桃来たる・・・:よもやま話し
- 2019/02/12:オイル交換にはペットボトルが便利:感想
- 2019/02/09:春先の北国旅行は「クマよけグッズ」が要ります?:感想
- 2019/02/05:〜百花繚乱〜牧野植物園「ラン展」に行ってみましたよ。:高知県内
- 2019/02/03:やっぱ閑居しますと、不善の虫が…:よもやま話し
- 2019/01/27:車中泊用の駐車場仲介サイトですか。:感想
- 2019/01/22:やることがないので、行き先を研究して妄想中:よもやま話し
- 2019/01/16:ロト6当せん金の入金お知らせが来ましたよ♪:よもやま話し
- 2019/01/09:車泊仕様に衣替えしました。:よもやま話し
- 2019/01/04:気持ち新たに、今年の心得:感想
- 2019/01/03:雑草の生命力がうらやましい。:よもやま話し
- 2018/12/28:車泊用の寝具を試しながらの年越しですw:感想
- 2018/12/25:4、今年を振り返って…印象に残った温泉は:感想
- 2018/12/23:3、今年を振り返って…我ながら失敗に懲りないアバウトさ:感想
- 2018/12/20:2、今年を振り返って…夜の楽しみ:感想
- 2018/12/17:1、今年を振り返って…・旅の楽しみが増えました。:感想
- 2018/12/16:年に1度、字の綺麗な人を尊敬しちゃう/年賀状:よもやま話し
- 2018/12/11:年に一度の勤労。:よもやま話し
- 2018/12/04:昨夜、自宅で寝袋して…大後悔w:感想
- 2018/12/02:血圧って、不思議なものですねえ。格闘中です。:よもやま話し
- 2018/11/30:道の駅よって西土佐から秘境黒尊渓谷に行ってしまった。:四国内
- 2018/11/29:ぽっぽ温泉&ぼけ封じ観音を巡る、松野町界隈。:四国内
- 2018/11/28:高月温泉と道の駅「広美森の三角ぼうし」の7億円宝くじの鬼。:四国内
- 2018/11/27:西予の滑床渓谷、これまた秘境のウルトラ奇勝でした♪:四国内
- 2018/11/26:内子町小田の巨木達〜道の駅八幡浜みなっと。:四国内
- 2018/11/25:気まぐれで愛媛県内子町の奥地、小田深山渓谷へ:四国内
- 2018/11/24:湧き水を訪ねて山超え谷越え、久万高原町へ。:四国内
- 2018/11/23:まさに秘境でした!愛媛県東温市「滑川渓谷」:四国内
- 2018/11/22:奇勝!滑川渓谷への道すがら。やっぱ四国は田舎なのがいい。:四国内
- 2018/11/21:今治・鈍川渓谷の紅葉と昭和に出会えた温泉。:四国内
- 2018/11/20:伊予の古湯「湯之谷温泉」と西条の名水:四国内
- 2018/11/19:アケビのひとつもなかったけど、桜が咲いてた寒風山:四国内
- 2018/11/16:只今、渓谷3カ所と2名水。グルメには縁遠しw:四国内
- 2018/11/13:4日くらい四国内をうろついてきます。:四国内
- 2018/11/10:川エビって岡に上がれるとは知らなかった。:よもやま話し
- 2018/11/07:紅色を満喫できました。もみじラインと面河渓。:四国内
- 2018/11/06:高速道路で眠くなるの…いい対策ないですかね?:感想
- 2018/11/04:タイミングが読めない紅葉シーズン。:感想
- 2018/10/30:旅を楽しめるのも、健康あってのことですもんね。:よもやま話し
- 2018/10/29:ついに一般的な日本人へ仲間入りしました…高血圧。:よもやま話し
- 2018/10/28:寒っ!高校野球を観戦がてら車泊中です。:四国内
- 2018/10/25:使用アイテムをフィードバックしてみました:感想
- 2018/10/24:有終の美を飾りたく、お気に入りの温泉湯庵へ行ったけど…:関西中部北陸
- 2018/10/23:台風接近、徐々に波高く絶景。あ~あ弘法湯…:関西中部北陸
- 2018/10/22:上北山温泉から道の駅熊野・花の窟へ出て車中泊。:関西中部北陸
- 2018/10/21:伊賀観光は忍者と俳句と温泉。道の駅上北山へスタコラ南下:関西中部北陸
- 2018/10/20:大雨の甲賀忍術村と野天もくもくの湯。車中泊は道の駅あやま:関西中部北陸
- 2018/10/19:過去最高クラスのヌルヌル!!伊賀国 大山田温泉 さるびの:関西中部北陸
- 2018/10/18:道の駅関宿から伊賀路へ。強力な結界に阻まれw:関西中部北陸
- 2018/10/17:養老の滝って、リアルに滝だったのですね!:関西中部北陸
- 2018/10/16:大垣市の名水と、小雨に煙る関ヶ原古戦場:関西中部北陸
- 2018/10/15:長良川&うだつの町並み…美濃市はいいところですね。:関西中部北陸
- 2018/10/13:高山から道の駅飛騨金山まで。ひめしゃがの湯は侮れません。:関西中部北陸
- 2018/10/12:一瞬で埋没滅亡した帰雲城趾と白川郷:関西中部北陸
- 2018/10/10:ホワイトロードで白川郷へ。またも通行止めにw:関西中部北陸
- 2018/10/09:白山市白峰って、何故か一味違いました。:関西中部北陸
- 2018/10/08:輪島朝市と千枚田、夜は金沢市で大散財:関西中部北陸
- 2018/10/07:山中で霊水を汲んで、和倉温泉と道の駅能登食祭市場へ:関西中部北陸
- 2018/10/06:霊峰白山を眺めつつ能登へ。道の駅めぐみ白山はいい!:関西中部北陸
- 2018/10/05:あわら温泉から雄島へ。道の駅山中温泉で車泊:関西中部北陸
- 2018/10/04:懲りもせず再度、越前海岸へ。また返り討ち:関西中部北陸
- 2018/10/03:焦りましたが、道の駅西山公園に…助かったあ♪:関西中部北陸
- 2018/10/02:好天に気が大きくなって、高所恐怖症なのにレインボーラインへ:関西中部北陸
- 2018/10/01: 道の駅丹波おばあちゃんの里&国領温泉:関西中部北陸
- 2018/09/30:大阪・新世界からスタートしました:関西中部北陸
- 2018/09/28:台風には勝てませぬ。帰還へと超特急。:関西中部北陸
- 2018/09/26:思い通りには行ってませんけど、たまに幸ありです。:関西中部北陸
- 2018/09/22:本日の獲物でござんす。:関西中部北陸
- 2018/09/22:駆け足の旅でしたが:関西中部北陸
- 2018/09/16:それでは、明日行って参ります。:関西中部北陸
- 2018/09/11:来週は北陸に行きたいから…畑を頑張ります!:関西中部北陸
- 2018/09/04:これでも、煽られるのでしょうけどねえ:感想
- 2018/08/30:メモリーキーパーを使ってバッテリーを補充電。:感想
- 2018/08/26:リモコンキーの電池交換をしてみました。:感想
- 2018/08/22:旅に出る際に、覚えておきたい英単語:よもやま話し
- 2018/08/20:連続の休肝日なんて30数年振りだろか?:よもやま話し
- 2018/08/19:秋の旅行計画って難しいですね。:感想
- 2018/08/10:よさこい祭り2018本祭1日目:よもやま話し
- 2018/08/09:ブルーインパルスがやって来た。 2018よさこい祭り前夜祭:よもやま話し
- 2018/08/05:朝のウォーキングで見た風景です。:よもやま話し
- 2018/08/03:またまた、無駄使いの虫がムズムズしてきまして:感想
- 2018/08/01:役に立ったマップは無料の奴♪:感想
- 2018/07/31:入った温泉は54カ所。でも記憶に残るとなると:感想
- 2018/07/30:次回こそ、目標は節約!(>^O^)>☆ :九州
- 2018/07/29:阿蘇パノラマラインとやまなみハイウェイ♪ラストは道の駅おおの 九州25日目:九州
- 2018/07/28:天岩戸神社から南阿蘇へ。特Aで車中泊 九州24日目(2):九州
- 2018/07/27:二度目の高千穂峡も、雨でした。九州24日目(1):九州
- 2018/07/26:旅も終盤。零戦見て、夜の宮崎市でソールフードを満喫 九州23日目:九州
- 2018/07/25:桜島三景 from仙巌園/湯之平展望所/道の駅たるみず 九州22日目:九州
- 2018/07/24:指宿でイッシー見つけて、砂風呂に入り、温たまらん丼を食らう 九州21日目:九州
- 2018/07/23:特Aランク「指宿・道の駅山川港活お海道」まで 九州20日目(2):九州
- 2018/07/22:美しい東シナ海の後、肩透かし「川内戦国村」九州20日目(1):九州
- 2018/07/21:青い海「道の駅黒之瀬戸だんだん市場」で車中泊 九州19日目(4):九州
- 2018/07/20:あの県道は罰ゲームかよ?出水市・日本一の大鈴へ 九州19日目(3):九州
- 2018/07/19:希少な泉質にビックリ。行って良かった紫尾温泉 九州19日目(2):九州
- 2018/07/18:行く価値有ります!天下の奇勝「曽木の滝」 九州19日目(1):九州
- 2018/07/18:龍馬も入った温泉+日本一が2つも+樋脇の車中泊 九州18日目(2):九州
- 2018/07/16:神様と泥湯で成仏できましたw霧島観光 九州18日目(1):九州
- 2018/07/15:えびの高原から霧島温泉郷ー孤独な車中泊 九州17日目:九州
- 2018/07/14:丸目蔵人の墓地。道の駅錦で車中泊 九州16日目(2):九州
- 2018/07/13:熊本城から球磨川沿に人吉市、青井阿蘇神社へ。九州16日目(1):九州
- 2018/07/12:天草下田温泉と住吉海岸公園GOOD。九州15日目(2):九州
- 2018/07/11:車中泊適地特Aランク・道の駅有明 九州15日目(1):九州
- 2018/07/10:道の駅佐俣の湯から天草で車中泊 九州14日目(3):九州
- 2018/07/09:あおり運転に頭きたけど、行ってよかった通潤橋。九州14日目(2):九州
- 2018/07/08:僕でも身が引き締まる「田原坂公園」 激戦跡 九州14日目(1):九州
- 2018/07/07:道の駅泗水〜すいかの里植木。車中泊パラダイス地帯を走る。九州13日目(2):九州
- 2018/07/06:平山温泉アズNO.1!山鹿の巨奇岩に思いを残す。九州13日目(1):九州
- 2018/07/05:長崎出島は「島」じゃなかったです。九州12日目:九州
- 2018/07/04:ブッたまげた海上露天風呂!車泊は長崎街道鈴田峠に。九州11日目(3):九州
- 2018/07/03:湯色も、硫黄臭も、凄かった!これぞ温泉 九州11日目(2)雲仙温泉:九州
- 2018/07/02:露天のような大浴場とヌルヌルの湯♪原城温泉。九州11日目(1):九州
- 2018/07/01:島原城跡の観光スタッフさんのおもてなしで気分良し。九州10日目:九州
- 2018/06/30:三大美肌の湯と佐賀最後の夜は道の駅鹿島。九州9日目(3):九州
- 2018/06/29:嬉野の元祖忍者村はツボにはまってしまったw九州の旅9日目(2):九州
- 2018/06/28:早朝のムツゴロウを(ほぼ)独り占め♪九州の旅9日目(1):九州
- 2018/06/27:伊万里温泉から有田焼カレー、武雄温泉と佐賀を満喫。道の駅山内で泊。九州の旅8日目(2):九州
- 2018/06/26:伊万里市に大川内鍋島窯跡を訪ねる。九州の旅8日目(1):九州
- 2018/06/25:佐賀県北部を回って道の駅伊万里で車中泊。5/20九州の旅7日目:九州
- 2018/06/23:元祖元湯で茹でタコ寸前、道の駅吉野ヶ里で震える夜。九州の旅6日目(2):九州
- 2018/06/22:感動の邪馬渓から太宰府天満宮へ 九州の旅6日目(1):九州
- 2018/06/21:恋叶ロードから宇佐神宮・金色温泉へ、道の駅なかつで車中泊。九州の旅5日目(3):九州
- 2018/06/20:国東半島編。開運ロード・願いタコって?九州の旅5日目(2):九州
- 2018/06/19:別府・地獄原温泉〜りゅうきゅう丼、国東半島へ。九州の旅5日目(1):九州
- 2018/06/18:大分市の居酒屋で大飲酒w九州旅行4日目その2:九州
- 2018/06/17:黒川温泉は広くて予習は絶対に必。九州の旅4日目その1:九州
- 2018/06/16:杖立温泉と、道の駅小国での車中泊。九州の旅3日目その2:九州
- 2018/06/14:九州といえば「くじゅう」♪花公園から混浴露天の探究へ。5/16九州の旅3日目その1:九州
- 2018/06/13:原尻の滝から炭酸の長湯温泉で車中泊。5/15九州の旅2日目その2:九州
- 2018/06/11:大水車と長宗我部信親公の墓所。5/15九州の旅2日目その1:九州
- 2018/06/10:ある意味、この初日が最も衝撃的だったかもです。 九州の旅5/14:九州
- 2018/06/09:昨日、無事帰り着きました。やることがいっぱいw:九州
- 2018/06/04:生存報告も兼ねまして(笑)やっと桜島と対面出来そうです6/4:九州
- 2018/05/31:人吉からえびの、霧島と走破。以外に近いですね。5/30中途半端にご報告:九州
- 2018/05/30:球磨川ってキレイですね。5/29中途半端にご報告:九州
- 2018/05/29:天草は広い!せっかくの絶景も小雨で… 5/28中途半端にご報告:九州
- 2018/05/28:道の駅のランク付けしてたら、カニと戯れる。5/27中途半端にご報告:九州
- 2018/05/27:菊池温泉の近くは、温泉も道の駅も多士済々。5/26中途半端にご報告:九州
- 2018/05/25:小浜温泉の海上露天風呂茜、ここ感動しました。5/24のちょこっと途中経過:九州
- 2018/05/24:不本意ですが島原半島を走ってます。5/23のちょいご報告:九州
- 2018/05/23:ムツゴロウと忍者と嬉野温泉 5/23速報:九州
- 2018/05/22:武雄温泉に入って、さあムツゴロウにGO!:九州
- 2018/05/20:徐福も浸かったという古湯温泉に来てま〜す。5/20:九州
- 2018/05/19:現在、佐賀県の山の上で強風に揺られています。:九州
- 2018/05/17:黒川温泉3発も、混浴は不発の速報4:九州
- 2018/05/17:昨日は久住高原から杖立温泉へ。ちょっと面白かった速報3:九州
- 2018/05/15:ラムネ湯とかガニ湯とか、ビックリの連続。速報第2です。:九州
- 2018/05/14:大分県佐伯市まで南下しました。暑い、扇風機欲しい。:九州
- 2018/05/12:来週は、大分県に上陸しようかと画策してますけど…:九州
- 2018/05/09:九州旅行を前に試してみて、役立ったり課題が有ったりでした。:感想
- 2018/05/07:夜は喧しくて眠れず、早朝はトラックに煽られたけど、無事帰還:四国内
- 2018/05/05:秘境の温泉と、子狸に化かされた?馬鹿ナビ。力尽きて徳島で車中泊。:四国内
- 2018/05/04:温泉3連チャン2日目。高松市/仏生山温泉と塩江温泉郷:四国内
- 2018/05/02:「黄金持ちの聖地」は銭形が由来、侮り難し観音寺4/26:四国内
- 2018/05/01:湿気取り設置の顛末は・・・、愚行でした。:四国内
- 2018/04/30:石鎚神社からマイントピア別子へ いい湯でした♪ 4/25:四国内
- 2018/04/29:爽快クルージングvol.2 つがにうどん&温泉、寒風山:四国内
- 2018/04/28:爽快!新緑クルージング。むささび温泉は金の湯でした4/25:四国内
- 2018/04/26:徳島まで来て、力尽きました。:四国内
- 2018/04/25:只今、愛媛県新居浜市に潜伏中。:四国内
- 2018/04/23:2泊ほど四国内を走って来ようかと:四国内
- 2018/04/21:地場温泉を再探訪の巻 。 巨大タヌキのお出迎え「龍河温泉」:高知県内
- 2018/04/19:屋外駐車だから、樹脂部分の白化防止対策をしたいけど…:よもやま話し
- 2018/04/15:秘密の隠れ家にしたい。「癒しの」こまどり温泉:高知県内
- 2018/04/14:満開のツツジと歴史etc、地味にすごい?安芸市:高知県内
- 2018/04/11:念願のキジ肉うどん&唐辛子のようにヒリヒリする薬湯:高知県内
- 2018/04/10:標高1400mのパノラマ、意気地なく逃げ帰った天狗高原・四国カルスト:高知県内
- 2018/04/09:無心に運転してたら、お縄になった。金15,000円也:高知県内
- 2018/04/06:ボンネットの虫の死骸。対策あります?:感想
- 2018/04/05:後方監視ドライブレコーダーの効能は絶大でした。:感想
- 2018/04/04:この時期の車中泊は湿気が凄かったです。:感想
- 2018/04/03:いくらなんでも、あなた早過ぎるぜ。:よもやま話し
- 2018/04/03:車旅は一般道を走るのがイイですよね。:感想
- 2018/04/02:こじゃんとヌルヌルでした!宍喰温泉にビックリ 3/28:四国内
- 2018/04/01:日和佐・薬王寺様へ厄除け参りして帰路に 3/28:四国内
- 2018/03/31:村はずれの寂しい場所に、車がいっぱい停まってる!天然温泉「湯庵」:関西中部北陸
- 2018/03/30:念願の天女の湯で汗がいっぱい 3/26ようか但馬蔵で車中泊:関西中部北陸
- 2018/03/29:湯原温泉の混浴露天「砂湯」、ネーミングに異議あり(笑):関西中部北陸
- 2018/03/23:多色の世界に酔いしれるお花見。香我美町の西川花公園:高知県内
- 2018/03/22:千年の美湯「そうだ山温泉」 3/21 雨中のお彼岸ドライブ:高知県内
- 2018/03/13:今シーズンの目論見でござんす。:感想
- 2018/03/07:リニューアルした道の駅大山&たのたの温泉 3/6:高知県内
- 2018/02/28:アルミテープチューンをやってみた、感想。:感想
- 2018/02/26:冬の車中泊 テスト旅Last トホホのダメ押し!熱田の湯改装中:四国内
- 2018/02/24:冬の車中泊 テスト旅vol.5 教訓:四国内
- 2018/02/23:冬の車中泊 テスト旅vol.4 暗くなってからジタバタ:四国内
- 2018/02/22:冬の車中泊 テスト旅vol.3 愛媛県鬼北町2つの道の駅:四国内
- 2018/02/21:冬の車中泊 テスト旅vol.2 梼原町維新の門〜道の駅:四国内
- 2018/02/19:冬の車中泊 テスト旅2/17越知町大樽の滝:四国内
- 2018/02/11:参加賞をGETして信親の鎧も観られて (^ー^* )♪ ラリーLAST:高知県内
- 2018/02/10:扇子を振って「天晴れ!アッパレ!」したくなる景色 2/5岡豊城跡:高知県内
- 2018/02/09:毘沙門の滝 2/5隆盛を極めた寺が池の底ですって:高知県内
- 2018/02/08:土佐国分寺へ 2/4 四国第二十九番札所:高知県内
- 2018/02/07:高知市長浜「若宮八幡宮」へ 2/4 元親アニキ初陣像に再会:高知県内
- 2018/02/07:浦戸城跡へ 2/4元親最後の居城:高知県内
- 2018/02/06:才谷龍馬公園へ 2/3チェックポイント:高知県内
- 2018/02/04:長宗我部元親ラリーに参戦 2/3南国市才谷「久礼田城跡」へ:高知県内
- 2018/01/31:ついにドライブレコーダーを装着しました。:感想
- 2018/01/30:帰路は国道33号線。やっぱり高知は寒いけど、暖かい(;´ρ`) :四国内
- 2018/01/29:ヌルスベの姫彦温泉はおススメですよ。 1/23松山市:四国内
- 2018/01/28:石手寺はスゴイ:四国内
- 2018/01/27:伊佐爾波神社の御神籤 万歳! 1/23:四国内
- 2018/01/25:ズワイ君に睨まれたけどw 1/22湯快リゾート道後彩朝楽:四国内
- 2018/01/24:道後温泉に行ってみました。:四国内
- 2018/01/19:無人島長平の像:高知県内
- 2018/01/18:結構有名な「手結(てい)港の可動橋」です。 1/16:高知県内
- 2018/01/17:ヤ・シィパーク&道の駅やす:高知県内
- 2018/01/12:元親アニキを訪ねて来ました。:高知県内
- 2018/01/11:不覚!!知らなかったアルミテープチューン。:感想
- 2017/12/29:春待ち風景。:よもやま話し
- 2017/12/24:バカな浪費のカキコです。Last カメラ三脚:感想
- 2017/12/23:バカな浪費のカキコです。vol.2 ジャンプスターター:感想
- 2017/12/22:バカな浪費のカキコです。vol.1 ドライブレコーダー買っちゃった…:感想
- 2017/12/20:僕のホームグランドをご紹介します。:よもやま話し
- 2017/12/05:最近はもっぱらカーテンを利用しています。:感想
- 2017/12/03:タダほど高いものはない!と言いますけど:感想
- 2017/11/29:エブリイワゴンの荷室に手作りフックを取り付ける方法です:感想
- 2017/11/26:湯沸かし器を買ったから、非常食を持参できます。:感想
- 2017/11/25:ただいま無駄遣い中…浪費その1 ランタン:感想
- 2017/11/20:行ってきました「牡蠣の食べ放題」:高知県内
- 2017/11/17:紅葉見物に行ってきましたが、またも台風21号痕:高知県内
- 2017/11/16:この一年を振り返って…役立たずアイテム:感想
- 2017/11/15:今回の旅で、反省は…あります (●⌒∇⌒●) :関西中部北陸
- 2017/11/14:国道9号線は温泉好きには堪らん路でしょうvol.2 10/27道の駅ようか但馬蔵:関西中部北陸
- 2017/11/13:源泉掛け流し…どうやって98度を冷ますんだろう?10/27湯村温泉薬師湯:関西中部北陸
- 2017/11/12:兵庫県の温泉…すごい湯けむり!見くびってました。10/27湯村温泉:関西中部北陸
- 2017/11/11:国道9号線…温泉好きには堪らん路でしょうね 10/27道の駅岩美~岩井温泉:関西中部北陸
- 2017/11/10:鳥取県の温泉…海の眺めが素晴らしかった 10/27砂丘温泉:中国地方
- 2017/11/09:岡山県の温泉巡り…ここの露天は価値あります 10/26あわくら温泉と道の駅:中国地方
- 2017/11/08:大河ドラマの功罪…放送終了後が大変 10/26武蔵の里:中国地方
- 2017/11/08:あわくら温泉目指して 10/26道の駅あわくらんど:中国地方
- 2017/11/07:岡山県の温泉巡り…露天の醍醐味?本日も3風呂入浴 10/26湯郷〜粟倉:中国地方
- 2017/11/06:岡山県の温泉巡り…花美人の里 10/25奥津温泉からガンダムまで:中国地方
- 2017/11/05:手に汗ぐっちょり、肩こりパンパンになったドライブ 10/25「県道56号-湯原奥津線」:中国地方
- 2017/11/04:岡山県温泉巡り…15分後には無節操に本日2度目の入浴 10/25 足温泉・湯原温泉:中国地方
- 2017/11/03:岡山県温泉巡り…トホホその2 10/25真賀温泉・足温泉・湯原温泉:中国地方
- 2017/11/02:夜の駅長は可愛いニャンちゃんかもです? 10/24道の駅かよう:中国地方
- 2017/11/01:一路岡山県・小森温泉へ向かうも…トホホ 10/24湯の瀬温泉:中国地方
- 2017/10/30:岡山〜兵庫の山中を彷徨ってきました。:中国地方
- 2017/10/20:家庭菜園でくすぶってます。:よもやま話し
- 2017/10/15:九州行くか否か。まだ迷っているけど、やっぱ行くか・・・な?:よもやま話し
- 2017/10/12:今回、最も役立ったのは電池式蚊取り器でした。:感想
- 2017/10/11:山の町で児童からもらった忘れられないお土産 9/30岩国からしまなみ海道へ:中国地方
- 2017/10/11:道の駅むいかいち温泉にて車中泊。感謝!9/29帰宅に向けて:中国地方
- 2017/10/10:今回の旅で、不愉快になったコト無し♪ 9/29秋吉台でほのぼの♪:中国地方
- 2017/10/10:評判通りだった別府弁天池。撮影下手でゴメンなさい。 9/29萩から秋吉台:中国地方
- 2017/10/09:道の駅全国1号店は一番店かも 9/28道の駅阿武町:中国地方
- 2017/10/08:「日本でもっとも入れにくい賽銭箱」がある神社は絶景の地9/28元乃隅稲成神社:中国地方
- 2017/10/08:草原と海と風。パノラマで疲労回復。9/28千畳敷:中国地方
- 2017/10/07:いざ、絶景の地へ!But朝いち、曇ってるやんか(T_T;) 9/28角島大橋:中国地方
- 2017/10/06:大雨強風のため、移動と食事と温泉のみ 9/27下関まで:中国地方
- 2017/10/05:暗い山道がいきなり煌々と!びっくりしました。9/26いろり山賊:中国地方
- 2017/10/04:宮島から錦帯橋は至近でした。9/26岩国市錦帯橋:中国地方
- 2017/10/03:意外と簡単に行けるのですね。9/26(火)広島県宮島:中国地方
- 2017/10/02:ここから大失敗!我ながら…w 9/25(月)寝るまで:中国地方
- 2017/10/01:ダリア畑は一見の価値あり。広島県世羅高原9/25(月):中国地方
- 2017/10/01:ちょいとバブリーやったかも…広島・山口の旅5泊6日:中国地方
- 2017/09/23:いざ!広島・山口へ:中国地方
- 2017/09/20:5/29 瀬戸内を回って帰路に:関西中部北陸
- 2017/09/19:5/28 大阪。ある意味ホームグラウンドやしあっさりと:関西中部北陸
- 2017/09/18:5/27 お伊勢様で写真をパヤパシャって罰当たりでしょうかね?:関西中部北陸
- 2017/09/18:5/27 アツアツの味噌煮込みうどん:関西中部北陸
- 2017/09/17:5/27 花フェスタ記念公園バラまつり:関西中部北陸
- 2017/09/17:5/27 飛騨の朝風景〜可児市へ:関西中部北陸
- 2017/09/16:5/26 下呂温泉 これで日本三名泉を総なめじゃなくて、総浴。:関西中部北陸
- 2017/09/16:5/26 下呂温泉への道中:関西中部北陸
- 2017/09/15:5/25 京都の夜。酔っ払って記憶にございませんけど:関西中部北陸
- 2017/09/15:5/24 京都の夜、遂に職務質問を初体験:関西中部北陸
- 2017/09/14:5/24 山奥通って竹田城趾へ。斜面に普通に咲いてました。:関西中部北陸
- 2017/09/13:5/23 ひたすら移動。兵庫県の山中に近畿第1号道の駅が!:関西中部北陸
- 2017/09/12:5/21、22日 散歩中に撮った三朝温泉街の風景:中国地方
- 2017/09/11:5/21、22 鳥取県三朝温泉 川湯は日本の宝かも:中国地方
- 2017/09/10:5/21 蒜山高原センター:中国地方
- 2017/09/09:4/22 南楽園のつつじまつり 四国1周最終日:四国内
- 2017/09/07:4/21 GOODな道の駅3連発。でも長距離走りすぎた 四国一周4日目:四国内
- 2017/09/06:4/21急ぐ旅でもなし。なのに先を急ぐ貧乏性。四国一周4日目:四国内
- 2017/09/05:高所恐怖症 性懲りも無く高原へ。 四国一周3日目:四国内
- 2017/09/04:行ってみないと分からないこともある。 四国一周3日目:四国内
- 2017/09/03:たどり着いたら定休日だった (>_<。。)トホホ:四国内
- 2017/09/02:還暦の厄除けを契機に四国一周へ:四国内
- 2017/09/01:車中泊に多少慣れて・・・嫌われないように自戒:感想
- 2017/08/30:車中泊に多少慣れて・・・禁煙が(ノ_・、)トホホ:よもやま話し
- 2017/08/30:車中泊に多少慣れて・・・道の駅:感想
- 2017/08/29:車中泊に多少慣れて・・・エブリイワゴンで良かった。:感想
- 2017/08/28:最終日は早々に道の駅でくつろぐ 2016秋思い出:関西中部北陸
- 2017/08/27:ビキニ美女が町中に溢れる南紀白浜 2016秋思い出:関西中部北陸
- 2017/08/26:みなべで食べた梅ソフトクリームが忘れられん 2016秋思い出:関西中部北陸
- 2017/08/25:満を持して紀伊半島4泊5日の旅へ 2016秋思い出:関西中部北陸
- 2017/08/24:車中泊旅行初体験を省みて 2016思い出:感想
- 2017/08/23:世界遺産よりも嬉しかった喫茶店のおもてなし。 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/22:明るくて活気がある草津温泉。川の流れも温泉 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/20:2日間で7都道府県を走破。こんなんダメ!2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/19:松島湾を多聞山から望む 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/18:この日は中尊寺でわんこそば。カップルの横で孤独にすする 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/18:大間から恐山へ、秘境の混浴は男女入れ替え制でした 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/17:函館って五稜郭と朝市だけ?観光客ズレしてるのが気になる 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/16:海沿いは避けたいけど伊達市に宿泊。宮城じゃないよw 2016の思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/15:圧巻の芝桜まつり。知床は・・羅臼に至っては 2016の思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/15:札幌〜三笠〜富良野〜旭川〜おんねゆ、只々長かった 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/14:2車線の一方通行道路にびっくり!? 小樽・札幌 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/13:は〜るばる来たぜは〜こだて〜 2016の思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/12:混浴は掟破りの戦い跡?酸ヶ湯温泉から三内丸山遺跡 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/11:酸ヶ湯温泉への道はベストドライブコース 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/11:またまた早朝到着失敗「十和田湖編」2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/10:ひたすら道の駅を継いで「碇ケ関」へ 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/09:高所恐怖症が寒風山から八郎潟を望む 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/08:無人の田沢湖から乳頭温泉 自然を満喫2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/07:奈曽の白滝と黄桜の里「道の駅東由利」 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/07:高所恐怖症を思い出させてくれた鳥海山 2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/07:山形から秋田へ、行き当たりばったりで大満足!2016思い出:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/06:思い出2016 手作り海水塩「新潟〜庄内」:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/05:走行7,300キロの思い出2016「春日山城~野沢温泉」:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/08/04:車中泊に持って行くものvol.2(僕的必需品):よもやま話し
- 2017/08/03:車中泊に持って行くものvol.1(日用品):よもやま話し
- 2017/08/02:目隠しはサンシェード?カーテン?vol.6車中泊:よもやま話し
- 2017/07/30:恐怖のバッテリー切れvol.5:よもやま話し
- 2017/07/29:エラそうに(笑)車中泊の心得-vol.4:よもやま話し
- 2017/07/28:安心で選ぶならSA・PAで車中泊-2016年車中泊旅行vol.3:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/07/27:クルマ旅は気儘で自由度満点-2016年車中泊旅行の思い出vol.2:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/07/26:貧乏といえど遣うべき時は惜しむべからず-2016年車中泊旅行の思い出vol.1:山陰〜北海道〜群馬
- 2017/07/25:清貧やってます。退職男の徒然日記:感想