コメント
こんばんは。
車中泊の旅行をしたことがないので、残念ながら適切な助言ができません。
しかし、私も数年前、首筋が痛むことがあり、病院へ行きましたが原因がわかりませんでした。
その後、自分で考えて枕を低くしたら改善し、今はほとんど首が痛くなるのはなくなりました。
いろいろ原因を調べて、はやく回復するといいですね。
しかし、私も数年前、首筋が痛むことがあり、病院へ行きましたが原因がわかりませんでした。
その後、自分で考えて枕を低くしたら改善し、今はほとんど首が痛くなるのはなくなりました。
いろいろ原因を調べて、はやく回復するといいですね。
No title
yamashiro94さん ありがとうございます。
僕も同じく整形外科での診察では異常なしなのですよ。
人の身体って難しいものですね。
おっしゃる通り、高枕は論外で
いろいろ調べた結果では、首と腰は微妙に連動しているらしく
寝ている時に、どちらかに圧が偏ると不調に陥るようです。
幸いにも僕の症状は、我慢できないレベルの
二歩ぐらい手前でしょうから、仲良く付き合って行くしかないかなと。
僕も同じく整形外科での診察では異常なしなのですよ。
人の身体って難しいものですね。
おっしゃる通り、高枕は論外で
いろいろ調べた結果では、首と腰は微妙に連動しているらしく
寝ている時に、どちらかに圧が偏ると不調に陥るようです。
幸いにも僕の症状は、我慢できないレベルの
二歩ぐらい手前でしょうから、仲良く付き合って行くしかないかなと。
No title
お早うございます。
車内での寝床、悩みどころですよね。
幸いにして腰痛の気はないおやじですので、スノコに薄手の布団を2枚重ねにして下地にし、封筒型の寝袋に毛布を掛けて過ごしてます。
安眠できるかどうかによって旅の楽しさも変わってくることでしょうし、来春までに「良い寝床」を見つけてくださいね(^_^.)
車内での寝床、悩みどころですよね。
幸いにして腰痛の気はないおやじですので、スノコに薄手の布団を2枚重ねにして下地にし、封筒型の寝袋に毛布を掛けて過ごしてます。
安眠できるかどうかによって旅の楽しさも変わってくることでしょうし、来春までに「良い寝床」を見つけてくださいね(^_^.)
No title
おやじさん こんばんわです。
どうもシックリきませんで(×_×;)
短期の旅行ですと従来のままでもなんとか・・・ですけど
10日以上となると、楽しい旅が忍耐との闘いになりそうで。
寒くなくてグッスリ寝られる方法をと思ってますけど
お金は掛けたくないし(//∇//)
けど、ああだこうだと悩むのは楽しいですね。
どうもシックリきませんで(×_×;)
短期の旅行ですと従来のままでもなんとか・・・ですけど
10日以上となると、楽しい旅が忍耐との闘いになりそうで。
寒くなくてグッスリ寝られる方法をと思ってますけど
お金は掛けたくないし(//∇//)
けど、ああだこうだと悩むのは楽しいですね。
No title
マイヤーさん こんにちは。
ブログ訪問、コメントありがとうございました。
今年のイルミネーションは評価が高いようです、素晴らしかった。
マイヤーさん、旅の試行、研さんをされてるようですね。車中泊旅は特に
安眠、食欲が大切ですね。
でも、いろいろ旅を想定して考えるのも旅の内、楽しそうですね。
こちらは、昼夜氷点下の季節に入りました、高齢者にはこたえる(悲)
ブログ訪問、コメントありがとうございました。
今年のイルミネーションは評価が高いようです、素晴らしかった。
マイヤーさん、旅の試行、研さんをされてるようですね。車中泊旅は特に
安眠、食欲が大切ですね。
でも、いろいろ旅を想定して考えるのも旅の内、楽しそうですね。
こちらは、昼夜氷点下の季節に入りました、高齢者にはこたえる(悲)
No title
N.PIKAさん ご丁寧にありがとうございます。
そちらは大変に厳しい季節に突入ですがご自愛ください。
当方は相変わらずの「小人閑居して不善をなす」を実行してますw
冬は長いので、あれこれ考えて楽しんでみますです。
そちらは大変に厳しい季節に突入ですがご自愛ください。
当方は相変わらずの「小人閑居して不善をなす」を実行してますw
冬は長いので、あれこれ考えて楽しんでみますです。
極寒車中泊の対策
マットと羽根布団で極寒車中泊をしております。
シェラフと羽根布団では快適さに各段の差があります。
やり方は、ダウンの服で全身を覆い、化繊の毛布を乗せ、その上に夏用の羽根布団を乗せます。
早朝は冷えますので、羽根布団の上にダウンのひざ掛けを乗せます。
これで外気温マイナス12度でも大丈夫です。
腰痛など同じ症状が出て、高速道路を走って鍼灸医院へ逃げ込んだことが何度もあります。
鍼灸師の説明では、長時間の自動車運転による神経疲労が原因だそうです。
神経がくたびれて制御信号がおかしくなり、筋肉硬直が起こるのです。
対策としては、症状が現れるとQPコシテクターを飲んでいますが、根本的解決としては、3回に一度はホテル泊にするとよいようです。
夏用の羽根布団で大丈夫だろうかと思われるでしょうが、
幅60cmのマットの幅に寄せられるとダウンジャケットほどの厚さになります。
冬用羽根布団も使用してみましたが、あまり意味がないようです。
厚さより重さが重要だと思われます。
シェラフと羽根布団では快適さに各段の差があります。
やり方は、ダウンの服で全身を覆い、化繊の毛布を乗せ、その上に夏用の羽根布団を乗せます。
早朝は冷えますので、羽根布団の上にダウンのひざ掛けを乗せます。
これで外気温マイナス12度でも大丈夫です。
腰痛など同じ症状が出て、高速道路を走って鍼灸医院へ逃げ込んだことが何度もあります。
鍼灸師の説明では、長時間の自動車運転による神経疲労が原因だそうです。
神経がくたびれて制御信号がおかしくなり、筋肉硬直が起こるのです。
対策としては、症状が現れるとQPコシテクターを飲んでいますが、根本的解決としては、3回に一度はホテル泊にするとよいようです。
夏用の羽根布団で大丈夫だろうかと思われるでしょうが、
幅60cmのマットの幅に寄せられるとダウンジャケットほどの厚さになります。
冬用羽根布団も使用してみましたが、あまり意味がないようです。
厚さより重さが重要だと思われます。
No title
水曜日のネコさん
ご丁寧なアドバイスをいただき、有難うございます。
外気温マイナス12度ですか!
ということは車内もほぼ同じくらいになりますよね。
凄すぎ<(_ _)>
僕の対策イメージも水曜日のネコさんに似ておりましたが
保温性の高い物を揃えても、今ひとつの効果だったので迷ってたところでした。
でも、「厚さより重さ」で合点がいきました。
参考にさせていただきますです。
ご丁寧なアドバイスをいただき、有難うございます。
外気温マイナス12度ですか!
ということは車内もほぼ同じくらいになりますよね。
凄すぎ<(_ _)>
僕の対策イメージも水曜日のネコさんに似ておりましたが
保温性の高い物を揃えても、今ひとつの効果だったので迷ってたところでした。
でも、「厚さより重さ」で合点がいきました。
参考にさせていただきますです。